top of page

メガソーラー問題について

  • 執筆者の写真: 田上
    田上
  • 8月21日
  • 読了時間: 1分

8/10~11にかけて熊本で集中豪雨があり、各地で洪水被害が発生しました。


今回の洪水に関して、阿蘇外輪山付近をはじめ熊本県各地の山林に急激に設置され続けている太陽光パネルが原因ではないかといった声が上がっています。私自身も懸念しています。


熊本の山林メガソーラーは、森林を伐採して斜面に造成されることが多く、自然環境への影響が懸念されています。森林の保水力が低下すると、豪雨時に雨水が地面に吸収されにくくなり、洪水や土砂災害のリスクが高まる可能性があるということです。


さらに、大規模なパネル設置により地表の温度が上昇することで、局地的な雷雨や集中豪雨を招くのではないかという指摘もあります。実際、熊本ではここ10年ほど、線状降水帯による局地的な豪雨被害が増えており、太陽光パネルの影響を疑う声も出ています。


再生可能エネルギーの推進に取り組むといった趣旨はいいですが、山林を伐採してまでやる必要性があるのか。

自然保護や災害リスクへの配慮も必要ではないかと考えます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
また上がる電気代 ― 再エネ賦課金という見えない負担

9月から電気代がまた上がります。 電気代の中には「再エネ賦課金」という項目があり、私たちは通常の電気代に上乗せして毎月支払っています。 熊本の山林に太陽光パネルが急増した背景には、2012年、民主党・菅直人内閣の時に始まった「固定価格買取制度(FIT)」 があります。...

 
 
 
看板設置準備中!視認性アップに期待

宅建業開業に向けて、現在新たな看板を注文しています。 階段を上る部分と壁に掲げる分の2か所で設置予定です。 自分で考えたデザインですが、結構目立ちそうで、通行人やお客様からも見やすくなるのではと期待しています。 9月10日ごろには設置できるのではないかと思っております...

 
 
 
グループホーム(共同生活援助)

本日は午後から、グループホーム(共同生活援助)の打ち合わせに行ってきました。 グループホームとは、障がいのある方が日常生活の介護や支援を受けながら、少人数で共同生活を送る住まいのことです。 入浴や食事などの生活支援、相談などを行うサービスが「共同生活援助」と呼ばれ、一般的に...

 
 
 

コメント


田上さんちの不動産

【営業時間】平日9:00~16:00
(ご相談受付10:00~15:00)  
※メールは24時間受付中

※営業・セールス目的のお電話はご遠慮ください

bottom of page