放課後等デイサービス事業グループホーム A型作業所 B型作業所 就労移行支援事業 生活介護 就労定着支援新規指定申請
変更届、変更申請 多機能型移行 児発管、サビ管の変更 管理者の変更処遇改善加算 の新規申請, 体制加算の変更など
特定建設業許可 合併経営事項審査 競争入札参加資格申請 電子入札 サポートします。
放課後等デイサービス事業グループホーム A型作業所 B型作業所 就労移行支援事業 生活介護 就労定着支援新規指定申請
経営法務コンサルティング事務所プレロ
行政書士事務所アデバル
相談受付9:00~16:00(土日祝日定休)
電話 096-371-6271 ※メール24時間👌
補助金申請サポート
当事務所では、補助金を利用して会社の成長を志す中小企業を応援します。
当事務所では、中小企業庁が応募する補助金や熊本県や熊本市が応募する補助金の申請を代行して申請します。
例えば定期的に公募しているものづくり等補助金、小規模持続化補助金、福祉施設補助金、IT補助金等の申請。
現在事業再構築補助金公募中です。
新たな取り組みとして新事業に伴う設備機械の購入を検討されている事業者様
当事務所がサポートしていきます。
お気軽にお問い合わせください。
補助金関連の申請書類は膨大な量になり、審査機関も数か月に及びます。
また、定期的に同じ時期ごろに応募が出ていますが、公募時期や、公募期間が定かでないところもありため少なくとも半年前ぐらいから少しずつ準備をしておかないといざというときに間に合わなくなってしまうことにもなりかねません。
当事務所では、綿密な面談や受付期間に対する調査聞き取り確認などを行い、書類作成を行っていきます。
事業計画書、経営革新計画書、プレゼン資料、その他補助金決定、交付等に係る書類等
複雑で時間もかなりかかります。
時間的に忙しい事業者様に代わり動いて気いきますので安心していただければと思います。
外注先として当事務所に依頼していただければと思います。
事業再構築補助金
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
【成長枠】
【グリーン成長枠(エントリー)】
【グリーン成長枠(スタンダード)】
【卒業促進枠】
【大規模賃金引上促進枠】
【産業構造転換枠】
【最低賃金枠】
【物価高騰対策・回復再生応援枠】
〇申請の流れ
①公募
②GビズIDプライムアカウント申請→取得
③電子申請により申請書類作成
事業計画書、添付書類の準備
④認定経営革新等支援機関に申請書を見せ認定書をもらう
⑤電子申請
⑥採択通知
⑦交付申請
補助事業の開始 必要書類の収集
⑧交付決定
補助事業の実施、実績報告書の作成
⑨交付額の決定
⑩補助金の請求
⑪補助金の支払い
⑫事業化状況報告
1 事業再構築の主な各類型と申請にあたって必要要件
(1)新市場進出(新分野展開、業務転換)
①製品等の新規性要件、②市場の申請要件、③新事業売上高10%等要件
(2)事業転換
①製品等の新規性要件、②市場の申請要件、③売上高構成比要件
(3)業種転換
①製品等の新規性要件、②市場の申請要件、③売上高構成比要件
(4)事業再編
①組織再編要件、②その他の事業再構築要件
【物価高騰対策・回復再生応援枠】
1業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む中小企業等、原油価格、物価高騰等の影響を受ける中小企業等の事業彩桜地区を支援
2補助金額
従業員数5人以下 100万円~1000万円
従業員6~20人 100万円~1500万円
従業員21~50人 100万円~2000万円