
放課後等デイサービス事業グループホーム A型作業所 B型作業所 就労移行支援事業 生活介護 就労定着支援新規指定申請

変更届、変更申請 多機能型移行 児発管、サビ管の変更 管理者の変更処遇改善加算の新規申請, 体制加算の変更など

特定建設業許可 合併経営事項審査 競争入札参加資格申請 電子入札 サポートします。

放課後等デイサービス事業グループホーム A型作業所 B 型作業所 就労移行支援事業 生活介護 就労定着支援新規指定申請

経営法務コンサルティング事務所プレロ
行政書士事務所アデバル

相談受付9:00~16:00(土日祝日定休)
電話 096-371-6271 ※メール24時間👌
入札参加資格申請サポート
★熊本県内各市町村に対応します。
公共工事や公共の業務委託等を受注したいのだが、手続きが面倒で煩わしい。そういう場合は当事務所が手続き代行いたします。
入札参加資格申請は、随時の受付の場合もありますが、市町村によってまちまちで、申請時期や期限がある場合が多いので、御社が受けたい市町村の状況を事前に確認しておく必要があります。
当事務所では、煩わしい各市町村の入札参加資格申請、変更届を忙しい事業者様に代わって代行でやっています。お気軽にお問い合わせください。
※各市町村によって受付期間、随時受付があるか否か、必要書類等違いがありますので注意する必要があります。
1 物品・業務委託契約等入札参加資格申請(新規、更新、変更)
熊本市 業種内容一覧【業務委託】
定期受付以外に随時受付も行われています。
〇小規模修繕契約希望者登録(更新・新規)の定期受付のお知らせ
熊本市が発注する施設の小規模な修繕(1件の金額が30万円以下のもの)を希望する方の定期受付をが開始されていいます。
①受付期間(定期)
令和元年(2019年)6月1日から令和元年(2019年)6月30日まで(土、日曜日を除く)
※ただし、令和元年(2019年)7月1日以降の申請書の提出は、随時受付となり、登録の有効
期間は、申請書を受理した月の翌々月の1日から令和3年(2021年)7月31日までになります。
②登録の有効期間(定期)
令和元年(2019年)8月1日から令和3年(2021年)7月31日まで
2 工事入札参加資格申請(新規、更新、変更)
①定期受付しか行われていません。各市町村年末から3月ぐらいまでにかけて行われるようです。
②変更届
入札参加資格審査申請書を提出した後、記載事項に変更があったときは、変更届を提出しなければなりません。
変更届が必要な項目
ア)組織、商号又は名称
イ)住所(所在地)
ウ)代表者
エ)印鑑
オ)電話・ファックス番号なし
カ)役員等
キ)営業所の専任技術者 など
3 平成31・32年度(2019・2020年度)
熊本県工事入札参加者資格審査における格付基準
1 等級区分の資格要件
(1)総合点数の基準
経営事項審査の結果における総合評点に、2に規定する技術事項等評価項目及び数値により算出した技術事項等評価点数 を加えた総合点数に応じて、次に定める基準に基づきそれぞれ の等級に格付けされます。
※この場合において(2)から(6)までに規定す る要件を満たしていなければなりません。
※前回格付された等級から3等級以上変動する場合は、2等級までに止めるものとされます。
※前回格付を受けていない業種については、最も下位の等級に格付けするものとする。
ただし、合併による新設会社、協業組合及び事業協同組合について、「建設事業者の合併等に 係る総合点数の算定に関する特例要領」、「建設事業者の協業組合設立に係る総合点数の算定 及び入札参加機会の確保に関する特例要領」又は「事業協同組合に係る総合点数の算定方法 等に関する特例要領」の規定により、総合点数の算定に係る特例措置の適用を受けた業種については
例外とされます。
※土木一式工事及び建築一式工事にあっては上段がA1等級、下段がA2等級
※土木一式工事におけるA2等級の下段括弧書きについては、熊本地域に適用されます。
(2)建設業許可の種類
土木一式工事A1、建築一式工事A1及びA2等級にあっては、特定建設業の許可を有す ること。
(3)当該業種にかかる平均完成工事高
※土木一式工事及び建築一式工事にあっては上段がA1等級、下段がA2等級
(4)当該業種にかかる1級技術者数
(平成 30 年(2018 年)9 月 30 日現在において継続して6か月を超えて在籍する者)
※土木一式工事及び建築一式工事A等級にあっては上段がA1等級、下段がA2等級
(5)自己資本額
※土木一式工事及び建築一式工事にあっては上段がA1等級、下段がA2等級
(6)A1要件
ア 直近3回(平成28年度(2016年度)~平成30年度(2018年度)格付)の当 該業種の等級がA1又はA2であること。
イ 土木又は土木及び建築が主体(50%以上)であること
2 技術事項等評価項目及び数値
(1)主として請け負う建設工事の種類別工事成績
ア 熊本県発注工事の種類別平均工事成績
期間中に竣工検査を完了した熊本県発注工事について、下記の計算式に応じて点数を算出。 なお、期間中に実績がない場合は加点なしとし、点数が負の数値の場合は減点となります。
①土木一式工事 舗装工事
期間:平成 26 年(2014 年)1 月 1 日~ 平成 30 年(2018 年)12 月 31 日
Y=0.00000016363X+3
※
X:期間中に竣工した熊本県発注工事における当初契約額の最高額
Y:倍率
②電気工事、管工事
期間:平成 21 年(2009 年)1 月 1 日~ 平成 30 年(2018 年)12 月 31 日
Y=0.00000016363X+3
※≪当初契約額 5,500 万円未満≫
Y=0.00000010909X+4
≪当初契約額 5,500 万円以上 1 億 3,200 万円未満≫
Y=0.00000002597X+8.5719
※点数 算出
点数 = {(対象工事成績の平均点 - 65 } × Y
・土木一式工事 舗装工事電気工事 管工事
※当初契約額 5,500 万円以上は Y=12
煩わしい、建設工事、業務委託、物品の入札参画資格申請手続き書類を作成代行提出します。
-
電子入札準備手続きサポート
-
合併経審査
-
経営事項審査
-
建設業新規許可サポート
-
変更届サポート